宇宙ビジネスを身近にする
会員登録/ログイン
メニュー
2025.01.01
共創で日本をステップアップさせる「JapanStep」プロジェクトでは、企業・自治体・教育関係をはじめとした多くの方々とコラムを発信中。ジャンルは様々で、JapanStep(共通)、MetaStep(Web3・メタバース)、RoboStep(ロボット)、AI Base(AI)、SpaceStep(2025年11月オープン)で日々共創を進めています。
原石たちの挑戦 NEXT GEN 若い世代の挑戦や発想に焦点を当て、そのリアルな声と挑戦の軌跡を追う。
未来を問う 知の万博 大阪・関西万博を「未来を構想するリアルな問いの場」と捉え、万博に関わる有識者へインタビュー。
知恵で勝つ!売上アップの処方箋 優れた技術を持つが利益を生み出せていない製品たち。強みを活かし売上をアップするヒントを探る。
今こそ「サービス」の本質を知ろう 日本企業に求められるのは「サービスを設計して管理すること」。サービスの本質を有識者から学ぶ。
未来をつなぐ、スプリングコネクタ あらゆる電子機器に使われる「スプリングコネクタ」。身近ながら、意外と知らないその技術を分野別に紹介。
あなたの知らないクラスターの世界 一見地味な事例にこそヒントがある。自治体や企業におけるメタバース活用の知られざるリアルに迫る。
新しいインフラ構築の形 DePINの未来を語る 個人がインフラの構築に貢献し、報酬を獲得できる仕組みDePIN(ディーピン)の未来をNECが語る。
クリエイターの履歴書 クリエイターを取材し、作品や経歴を紐解く。企業担当者や若い世代にも学びとなる情報をお届け。
HEXAの教科書 日本円でNFTの発行や売買ができる日本初のNFTマーケットプレイス「HEXA」を通し、NFTの活用法を学ぶ。
35歳からクリエイターの夢を実現! TAKUROMANから学ぶセルフマーケティング術 異色の経歴を持つTAKUROMAN氏が、クリエイターとして生きていくために必要なノウハウを伝える。
くだらなくて、新しい経済圏を創ってみます 「くだらない事にこそ価値がある」を提唱するコミュニティ、カバードピープルの面白い取り組みを紹介。
プロeスポーツプレーヤー CHUNEと考える eスポーツ、ってなんだろう eスポーツの可能性について、プロeスポーツプレーヤーとして活動するCHUNE氏に語っていただく連載。
知っておくべきWeb3の本質 Web3についての正しい知識をインプットするコラムをNTTデータにご寄稿いただいた。
対等に働ける社会の実現へ 障がいを持ちながらも働ける未来に向け、メタバースを活用した自社実践のレポートをお伝えする。
DAOの可能性を語る! DAOの基礎から最新動向を、国内のDAOプロジェクトを推進する株式会社DAOが解説。
アフターサービスの高付加価値で勝機を掴め 高まるユーザー要求、高度な知識を要する等の課題を解決する「アフターサービス」のあるべき姿を考える。
自由に働ける社会を「遠隔就労」がつくる! 場所・時間・身体の制約を超えた働き方「遠隔就労」。社会実装例と研究会の活動を紹介。
中国・深セン視察レポート 中国のシリコンバレーと呼ばれる深センに弾丸訪問。現地の様子をレポートした内容で、新しい技術を学ぶ。
ソフトロボティクス最前線 やわらかいロボットが拓く未来 柔らかい素材を使い、しなやかな動きを実現する「ソフトロボティクス」技術の世界を学ぶ。
中国ロボット最前線 中国のロボット産業の最新動向を、日中間オープンイノベーションを推進するジャンシン(匠新)が解説。
米国ボストン 世界が注目するロボティクス市場でサムライ企業は何を掴むか 日本のロボティクス企業がボストンに派遣。当プログラムを経て得た知見を各企業に共有いただく。
あの人にAIについて聞いてみた 活躍するビジネスパーソンや学生は、AIをどう扱っているのか。AIへの向き合い方や活用術を紐解く。