1. SpaceStep TOP
  2. 製品・サービス・技術を探す
  3. 種子島宇宙センター 宇宙科学技術館
種子島宇宙センター 宇宙科学技術館 JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)

ロケットの島で“本物の宇宙開発”を体感する学びの拠点

製品・サービスを一言でいうと

日本最大のロケット発射拠点・種子島宇宙センターで、宇宙開発を体験的に学べるJAXAの展示施設

こんなお困りごとに最適!

  • 宇宙やロケットの仕組みを、実物展示で深く理解したい
  • 研究・ものづくり教育の題材として宇宙分野を活用したい
  • 宇宙産業を志す若手・社会人が“現場のリアル”に触れたい

製品・サービスの特長

●実物大ロケットや衛星、ISS「きぼう」の模型など、多彩な展示で宇宙開発の全体像を理解できる
●ロケット打ち上げの迫力を映像で体感できる「リフトオフシアター」など体験型コンテンツが充実
●ツアー参加で発射台などセンター主要施設の見学が可能。日本の宇宙開発の最前線を現地で学べる

種子島宇宙センター 宇宙科学技術館サービス紹介

種子島宇宙センター内に位置する「宇宙科学技術館」は、JAXAが運営する宇宙教育の中核施設である。館内には実物大ロケットや人工衛星、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟の模型などが展示され、来館者は宇宙開発の歴史から最新技術までを体系的に学ぶことができる。エンジン部品の実物展示や追跡管制の仕組みの解説など、専門性が高い内容も “見て触れて理解できる構成” で紹介されている。
人気の「リフトオフシアター」では、ロケット打ち上げの迫力を大画面映像で体感でき、まるで発射の瞬間に立ち会うような臨場感を味わえる。子ども向けのゲーム型展示や宇宙実験シミュレーションもあり、親子で楽しめる工夫が随所に散りばめられている。フォトスポットも多く、見学を通じて宇宙を身近に感じられる点が魅力だ。
施設は鹿児島県南種子町にあり、入館料は無料。バリアフリー設備を備え、車椅子やベビーカーの貸し出しにも対応している。さらに、事前予約制の見学バスツアーでは、普段立ち入れない発射台周辺をガイド付きで巡ることができ、宇宙センターの仕事やロケット運用のリアルを学ぶ絶好の機会となっている。宇宙科学技術館は、宇宙産業に興味を持つすべての人にとって、キャリア形成の第一歩となる貴重な学習拠点である。

会社概要

社名 JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
代表者名 理事長 山川 宏
U R L https://www.jaxa.jp/
住所 東京都調布市深大寺東町7-44-1
公式S N S
  • YouTube