遠隔操作型ロボット スペースエントリー株式会社

宇宙で動く、地上で操る。誰もが“宇宙にエントリー”できる時代へ

製品・サービスを一言でいうと

国際宇宙ステーションなどの宇宙環境で動作する、遠隔操作型ロボットの開発・実証

こんなお困りごとに最適!

  • 宇宙環境での作業効率化や安全性を高めたい
  • 民間企業として宇宙開発に関わる機会を探している
  • 宇宙をテーマにした教育・体験プログラムを導入したい学校・自治体

製品・サービスの特長

●ISSなど宇宙環境で稼働する船内ドローン型ロボットを開発
●地上から遠隔操作できるインターフェースを構築し、自律動作にも対応
●誰もが宇宙開発を体験できる一般向け「宇宙ロボット体験サービス」を提供

遠隔操作型ロボットサービス紹介

スペースエントリー株式会社は、「みんながエントリーできる宇宙へ」を掲げる日本発の宇宙スタートアップである。同社が開発する遠隔操作型ロボットは、国際宇宙ステーション(ISS)などの宇宙環境で実際に稼働することを目的としており、船内で浮遊しながら作業を支援する“船内ドローン型ロボット”として注目を集めている。地上からの遠隔操作により、データ取得や簡易業務、観測支援などを実施する仕組みを構築中で、宇宙作業の省力化・自動化を目指している。
JAXAの委託業務として「きぼう」自動実験システム(GEMPAK)の開発にも参画。宇宙ロボットの自動運用や地上支援システムの高度化を通じて、将来的なスペースコロニーや月面活動などにも応用可能な技術基盤の確立を進めている。
研究開発にとどまらず、一般企業や個人も宇宙開発を体験できる「宇宙ロボット体験サービス」を展開。教育機関や自治体と連携し、小学生向け「宇宙ミニ教室」やモックアップ展示などを実施しており、民間主導による宇宙ビジネス参入と人材育成のハードルを下げている。宇宙と地上をつなぐ遠隔ロボット技術を核に、誰もが宇宙に関われる新しい産業モデルを生み出している。

関連動画

【限定宇宙イベント】超レア☆JAXAで管制体験イベント密着リポート

会社概要

社名 スペースエントリー株式会社
代表者名 熊谷 亮一
設立年月日 2023年6月30日
U R L https://space-entry.co.jp/
住所 茨城県つくば市千現2-1-6
公式S N S
  • Twitter
  • YouTube